轟病院
轟歯科
診療時間
平 日 9:00 - 12:00, 15:00 - 18:00
土日祝 9:00 - 12:00, 休診
受付時間
平 日 8:30 - 11:45, 14:30 - 17:30
土日祝 8:30 - 11:45, 休診
平日土 9:30 - 13:00, 14:30 - 18:30
日曜日 9:30 - 13:00, 14:30 - 18:00
祝 日 休診
平日土 9:30 - 13:00, 14:30 - 18:30
日曜日 9:30 - 13:00, 14:30 - 18:00
祝 日 休診

歯列矯正
歯並びが悪いと・・・
● 虫歯になりやすくなります
● 歯周病になりやすくなります
● 顎関節症の原因となります
● 発音に影響がでることもあります
● 噛む機能に影響がでます
● アゴの発達に影響します
● 見た目を気にしてストレスがたまるなどの心理的影響もあります
● お子さんの場合、歯並びが悪いと前頭葉の発達が悪くなることがあると言われています

歯並びに関しては、気にならない方は全く気にしませんが、一度気になってしまうとずっと気になってしまい、コンプレックスになってしまう方もいらっしゃいます
また、親御さんの中にはお子さんの将来を心配して歯並びを良くしたいと考える方もいらっしゃいます
このページでは歯列矯正について簡単に解説いたします
なぜ歯が動くのか

矯正とは、骨の代謝機能を上手に利用して自然の力で歯を動かす治療です。 私たちの歯は硬い顎の骨(歯槽骨)に埋まっていますが、顎の中に埋まっている部分の「歯根部」は「歯根膜」というやわらかいクッションのようなものに包まれており直接顎の骨が歯とぶつからないようにつないでくれています。
歯列矯正は歯にブラケットという物をや取り外しのできるマウスピースを付けて歯に力を加えていきます。その時の力は動かしたい方向に100g程度の弱い力ですが、、長い時間をかけて動かしたい方向に圧迫するため、その圧迫された方向に歯は動きます。
歯の根本で何が起きているかというと、動かしたい方にある顎の骨は破骨細胞が古い骨を分解して骨を吸収させるため、そこにはスペースが生まれます。そのできたスペースに動かしたい歯をもって行けば歯は動くということです。
ここで「スペースができてしまったら周りの歯がグラグラになって抜けてしまわないか? 」と心配になると思いますが、今度は骨芽細胞(こつがさいぼう)が活躍してくれ、元々歯があった隙間に新しい骨を形成してくれるので問題ありません。
矯正は外科的手法ではなく骨の本来持っている代謝機能を利用しているだけなので、時間は年数単位でかかってしまいます。しかしそれゆえに小児から永久歯が生えそろった大人(高齢者)でも可能なのです。
ちなみに、矯正で動く範囲は一月におおよそ0.3mmといわれています。つまり3mm動かすのに10ヶ月もかかるのです。全体が綺麗に揃うのに2〜3年掛かるのもそのためです。
治療の流れ - こどもの場合
こどもの歯列矯正は大人と違い乳歯の時期があるため乳歯期と永久歯期の二段階に分けて考えます。
乳歯期の治療はあえて行わずに永久歯に生え揃うまで経過を見ることもあります。
また乳歯期に行う治療も一般的にイメイージする矯正器具ではなくリテーナーという器具を使って治療します。これはしっかり歯を矯正するものではなく添え木のようなもので、今ある歯があまりずれないようにガイドし、これから生える歯も大きくずれないようにします。
永久歯に生えそろった段階で歯列矯正が必要なければ治療が終わりますが、生えそろった永久歯に矯正が必要であれば本格的な歯列矯正が行われます。
相談
検査・診断
乳歯期の治療
経過観察
永久歯の治療
治療終わり
リテーナー

上顎用

上顎用
下顎用
実際に装着した様子


矯正位置や程度によっては外から見て装着の様子が分からない場合もあります


治療の流れ - 永久歯の場合
矯正でもっとも一般的な方法であり、皆がイメージするのが『ブラケット』と言われる方法です。当院でも最も実施件数が多い方法です。金属のワイアを使いダイレクトに歯に力を加えることができるので早く治療を完了できます。
当院では前歯など人目に付きやすい部分は比較的目立ちにくい透明ブラケットを使用し、奥歯は金属ブラケットを使用します。
あまり歯のズレが酷くなく、医師が適応範囲内だと判断した場合は『マウスピース』による矯正も可能です。
矯正が完了し歯並びがよくなっても、歯はまだしっかりと固定されておらず元に戻ろうとします。矯正した場所でしっかり歯が固定され動かないようになるまでの2年〜3年は『リテーナー』という器具を装着します。これは矯正するためではなく、添木のように今の位置から動かないようにするためのものです。

前歯は透明ブラケット、奥歯は金属ブラケットになっています


マウスピースは透明なので目立ちにくくなっています

リテーナー
料金
ブラケット
相談 : 無料
検査・診断 : 20,000円 ( 初回 )
ブラケット代金: 500,000円 ( 上下合わせて )
調整 : 4,000円 /回( 月に1回・1年半〜3年 )

※料金は全て税別表示です
マウスピース
相談 : 無料
検査・診断 : 20,000円 ( 初回 )
マウスピース : 8,000円 - 10,000円/回 ( 月に1回程度通院し新しくします )

※料金は全て税別表示です
相談は無料です。一回始めると数年間の長いお付き合いになるのでしっかり悩み、なんでもご質問ください。しっかり納得いくまでご説明いたします
歯列矯正は基本的に自費診療になります(クレジットカード・ローンでのお支払いが可能です)。ただし唇顎口蓋裂や顎変形症といった特定の疾患の場合は保険適用される場合があります。事前にご相談ください。